プロセス神学(読み)ぷろせすしんがく

世界大百科事典(旧版)内のプロセス神学の言及

【ホワイトヘッド】より

…彼はこのような創造的過程において見いだされる秩序の根源を神と呼ぶが,それはプロセスのうちにあるものとして有限であると同時に,プロセスに対して確定を与える,超時間的根源であるかぎり無限なる者である。ホワイトヘッドはみずからの形而上学と整合的なこの神概念が,伝統的な超越的無限存在という神概念よりもキリスト教的であり,福音書の説く神をより忠実に反映すると考えており,この考え方が今日〈プロセス神学〉として広範な影響力をもつに至っている。【稲垣 良典】。…

※「プロセス神学」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む