プロチャージナヤ(読み)ぷろちゃーじなや

世界大百科事典(旧版)内のプロチャージナヤの言及

【ロシア・ソビエト音楽】より

…ホロボードは主として女性または男女が対になる踊りであるが,プリャースカは男性の踊りで,アクロバット的な技巧を披瀝する。 ロシアの民謡で最も豊かなのは抒情歌で,とくにプロチャージナヤprotyazhnayaと呼ばれている。この語は〈引き延ばされた歌〉という意味で,メリスマ的な旋律と,ときとして複雑に展開する多声法を特徴とする。…

※「プロチャージナヤ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む