プロメテイア三部作(読み)ぷろめていあさんぶさく

世界大百科事典(旧版)内のプロメテイア三部作の言及

【縛られたプロメテウス】より

…彼が〈人間の持つ技術(テクネー)は皆プロメテウスの贈物たるを知れ〉と誇らかに言うせりふはことに有名である。この悲劇は,現存していない《解かれたプロメテウス》《火を運ぶプロメテウス》とともに〈プロメテイア三部作〉を構成,その第1部であったと考えられる。この悲劇の韻律,措辞,そして特に非道な神として描かれているゼウス像をめぐって,これがアイスキュロスの真作かどうかの久しい議論があり,現在も決着をみたとは言いがたい。…

※「プロメテイア三部作」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む