《プロメテ》(読み)ぷろめて

世界大百科事典(旧版)内の《プロメテ》の言及

【スクリャービン】より

…そこでの作品は神秘へのいざないに始まり,しだいに恍惚・忘我の境地に入り,ついにはその極限において解脱するというコンテクストをもつ。また,ミクスト・メディアの先駆も見られ,《プロメテProméthée,le poème de feu》(1910)では色光オルガンを,さらに1903年に着想したが,未完の《神秘劇Mysterium》では色光に加えて舞踏・芳香までをも包含して,総合芸術というより,むしろ秘儀のイベントの実現を図った。ピアノのための《ソナタ第6番》から《同第10番》や《炎に向いて》(1914)等もよく知られている。…

※「《プロメテ》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む