ヘコオヤ(読み)へこおや

世界大百科事典(旧版)内のヘコオヤの言及

【腰巻】より

…農村では腰巻をつけることは一人前になったしるしであり,男子の〈褌(ふんどし)祝い〉に対して,女子は13歳になると〈ヘコ祝い〉〈腰巻祝い〉〈湯文字祝い〉などといって,母親の実家や親戚から贈られた赤または白の木綿の腰巻を初めてつける習わしが各地で見られた。九州北部や中国地方の一部では,ヘコ祝いの際にヘコオヤを頼み,仮の親子関係を結ぶ風もあった。周防大島では名付親がヘコオヤになったという。…

※「ヘコオヤ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android