ヘソバアサン(読み)へそばあさん

世界大百科事典(旧版)内のヘソバアサンの言及

【へその緒(臍の緒)】より

…へそをツグことは,母体から切り離して生児を一個の人間として独立させることなので,へそをツグ産婆(助産婦)は重い意味をもっていた。九州には産婆をヘソバアサンと呼ぶ土地があり,鹿児島県喜界島では産婆の役をフスアンマー(臍母)という。新潟,千葉,神奈川などにはへその緒を切るだけの役目をもつ取上げ親がある。…

※「ヘソバアサン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む