世界大百科事典(旧版)内のヘチリの言及
【アイヌ】より
…リムセは円陣を組んだ人々が,盆踊のように一定の手さばき,足さばきのパターンを繰り返しながら踊るもので,歌い方は斉唱が多く,ウポポに比べると旋律も単純である。樺太アイヌでは,座り歌も踊り歌も区別せず,ヘチリという。アイヌの踊りはこのほかに,〈チカップ・リムセ(鳥踊)〉など,特定のしぐさや筋のついている模擬的な踊りもある。…
※「ヘチリ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...