ヘビーデリック(読み)へびーでりっく

世界大百科事典(旧版)内のヘビーデリックの言及

【デリック】より

…貨物の揚卸しや移動は,ふつう,左右2台のウィンチによって滑車を介して索を巻いたり緩めたりして行う。デリック装置はきわめて簡単な原理であるが能率がよく,能力は2~5tのものが多いが,50t以上300tくらいまで可能で,このような重量物用はヘビーデリックと称し,プラントや車両などの重量貨物の荷役に専用される。デリックのついた貨物船は港湾風景に必ず登場するものであったが,近年における輸送近代化に伴ってしだいにコンテナー船(コンテナー船の荷役には埠頭(ふとう)のクレーンが使用される)にかわりつつあり,また一般貨物船の荷役装置もデリックから,整備や作業の準備に人手を要しない船上クレーンにかわりつつある。…

※「ヘビーデリック」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む