ヘルシンゲ・ルーン文字(読み)へるしんげるーんもじ

世界大百科事典(旧版)内のヘルシンゲ・ルーン文字の言及

【ルーン文字】より

…これに対してスウェーデンとノルウェーに一般的な〈短枝ルーン文字〉は各文字の中心的な要素である縦線以外の部分における簡略化を特徴とし,いわばルーン文字の草書体である。この簡略化が極端になされたものとして,10~11世紀スウェーデンの〈ヘルシンゲ・ルーン文字〉がある。 標準ルーン文字と簡略化された他の2種は同一地域に共に見いだされることも少なくなく,おそらく前者はあらたまった記念の碑文作成に,後者は日常的な使用にと,用途上の区別が推測される。…

※「ヘルシンゲ・ルーン文字」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む