ヘンリー定数(読み)へんりーていすう

世界大百科事典(旧版)内のヘンリー定数の言及

【ヘンリーの法則】より

…それによると,温度一定の条件下における気体成分Bの溶解度は,気相中のBの分圧pBに比例する。 pBKxBここで,xBは溶液中に溶けている成分Bのモル分率Kは圧力にはよらないが温度に依存する定数(ヘンリー定数)である。この法則が十分によく成立するのは,気相の圧力があまり高くなく,気体が理想気体の法則を少なくとも近似的に満足し,かつ気体の溶解度があまり大きくなく,溶液が十分に希薄な場合である。…

※「ヘンリー定数」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む