ベアリング恐慌(読み)べありんぐきょうこう

世界大百科事典(旧版)内のベアリング恐慌の言及

【ベアリング兄弟会社】より

…当初は貿易業と銀行業を営んでいたが,1817年にフランスの賠償金支払のための起債を引き受けたことから,外国債の発行仲介が主要な業務となり,19世紀にはハンブロースやロスチャイルドとともに,マーチャント・バンクの指導的グループを形成,ロンドン金融市場に君臨した。1890年,アルゼンチンの財政破綻(はたん)がもとで生じた〈ベアリング恐慌〉では深刻な経営危機に(ひん)したが,イングランド銀行による救済策によって信用を回復し,その後急速に増大してきたイギリスの海外投資に大きな役割を果たした。1995年2月,同社シンガポール法人のデリバティブ(金融派生商品)取引の失敗が表面化,倒産に追いこまれた。…

※「ベアリング恐慌」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む