《ベストリッヘ・ポスト》(読み)べすとりっへぽすと

世界大百科事典(旧版)内の《ベストリッヘ・ポスト》の言及

【ピュリッツァー】より

…1864年,南北戦争中のアメリカに渡り,リンカン騎兵隊に参加,67年アメリカに帰化した。68年セント・ルイスで,ドイツ語新聞《ベストリッヘ・ポスト》にレポーターとして入り,市政の腐敗暴露,おもしろいニュースの報道に活躍する。78年,破産して競売に付されていた《セント・ルイス・ディスパッチ》紙を買い,J.A.ディロン経営の《セント・ルイス・ポスト》紙と合併させ夕刊紙《ポスト・ディスパッチThe Post‐Dispatch》の編集・経営にあたり,民衆の味方として汚職,大企業の不正に対するキャンペーンを繰り返し,新しいジャーナリズム手法を試みながら,同市の指導的新聞とした。…

※「《ベストリッヘ・ポスト》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む