べたべたのかちん

世界大百科事典(旧版)内のべたべたのかちんの言及

【汁粉】より

…《多聞院日記》天正12年(1584)12月15日条には〈(シルコノ)餅モサタウアメヲカケサレハ甘美不知事也〉とあり,当時の汁粉は一般に甘みなしに仕立て,食べるときに砂糖をかけるものだったかもしれない。なお,女房言葉では〈べたべたのかちん〉といった。〈かちん〉は〈搗飯(かちいい)〉の変化で,餅のことである。…

※「べたべたのかちん」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む