ベナレス・アヘン(読み)べなれすあへん

世界大百科事典(旧版)内のベナレス・アヘンの言及

【アヘン(阿片)】より

…会社は輸出に関与しないという政策をとったため,カルカッタにおいて輸出業者に競売によって売り渡した。これが専売制によるベンガル・アヘンで,産地名をとってベナレス・アヘン(中国名は喇荘土)とパトナ・アヘン(公班土)に大別される。 特定の認可農民にケシ栽培をやらせた会社は,作付けの前に半分の前渡金を渡し,ジュースを採取し,ボール状(小児の頭ほどの大きさ)に固めて会社に納品させたときに,残金を農民に支払った。…

※「ベナレス・アヘン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む