ベルガラ協定(読み)べるがらきょうてい

世界大百科事典(旧版)内のベルガラ協定の言及

【カルリスタ戦争】より

…戦いはおもにカルリスタの結集する北部,カタルニャ地方,マエストラスゴ(東部の山間地帯)で行われ,カルリスタは,北部でスマラカレギ,東部でカブレラを指揮官に立て,エスパルテロ将軍を司令官とする政府軍と対戦した。しかし,カルリスタは内部抗争で弱化し,39年政府側に有利なベルガラ協定を結び休戦する。第2回戦争(1846‐49)では,ドン・カルロスの長男モンテ・モリン伯がカルロス6世を名のって蜂起。…

※「ベルガラ協定」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む