ベルチュガダン(読み)べるちゅがだん

世界大百科事典(旧版)内のベルチュガダンの言及

【ファージンゲール】より

…15世紀末のスペイン宮廷モードに由来し,婦人服のスカートを広げるために用いられた枠つきのペティコート。フランスやイギリスの貴族社会には16世紀に導入され,フランスでは〈ベルチュガダンvertugadin〉と呼ばれた。その構成は,のりづけした麻布にトウ(籐)やシュロなどの茎,鯨ひげ,針金などを数段水平にとりつけ,外形を鐘状や円錐状に形づくったものである。…

※「ベルチュガダン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む