ベロツブ(読み)べろつぶ

世界大百科事典(旧版)内のベロツブの言及

【ツブ】より

…とくに北海道,東北地方太平洋岸の潮間帯下の岩礁にすむヒメエゾボラをいう。エゾボラをマツブ,カラフトエゾボラをシオツブ,モスソガイをベロツブ,シライトマキボラをトウダイツブなどという。【波部 忠重】。…

【モスソガイ(裳裾貝)】より

…殻の口は非常に大きい。体には大きく平たい足があり,これを舌に見たてて陸奥湾沿岸などではベロツブという。ふたはたいへん小さく,足の後背についているが,しばしばないものもある。…

※「ベロツブ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む