ベース・ドラム(読み)べーすどらむ

世界大百科事典(旧版)内のベース・ドラムの言及

【太鼓】より

…18世紀以前からの太鼓はほとんどが中近東伝来であり,20世紀になって中南米とかアフリカ系のものが加わっている。 底力のある低音で知られる大太鼓はベース・ドラムbass drumなどともいい,胴の深さが直径の半分以下という比率のものが多いが,ジャズなどで用いるコンボ・ドラムのように,直径と深さが大差ないタイプもある。桴は頭部(桴先)にフェルトなど柔らかい玉を付けたものを用い,膜面を垂直にして片面を打つ。…

※「ベース・ドラム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む