ペッソー(読み)ぺっそー

世界大百科事典(旧版)内のペッソーの言及

【沖縄[県]】より

…また津堅(つけん)島伝承の大踊は本土系の太鼓踊の形を学んだもので,沖縄芸能のもつ芸能要素の多様性がしのばれる。八重山では獅子舞に添う形でペッソーとよぶ太鼓踊が行われ,また石垣島の川平には珍しい銭太鼓の踊りが残存する。 全域的には祭りの余興に村芝居を演じるのが盛んで,村ごとに演出を凝らした狂言や組踊を上演し,あいだに村独特の踊りを披露する。…

※「ペッソー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む