ペテルブルグ・ソビエト(読み)ぺてるぶるぐそびえと

世界大百科事典(旧版)内のペテルブルグ・ソビエトの言及

【ソビエト】より

…このような意味でのソビエトの歴史は1905年の革命にさかのぼる。この時期にはイワノボ・ボズネセンスク(現,イワノボ)をはじめ,多くの地域にソビエトが出現したが,なかでも重要なのはペテルブルグ・ソビエトであった。これはストライキ指導のために各工場の労働者代表からなるストライキ委員会として発足したもので,ストが巨大なものとなり(10月スト),社会生活に重大な影響を及ぼすようになって,一定の政治的・行政的機能をもつ恒常的組織,ソビエトに変質していった。…

※「ペテルブルグ・ソビエト」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む