ペペロミア・セルペンス(読み)ぺぺろみあせるぺんす

世界大百科事典(旧版)内のペペロミア・セルペンスの言及

【ペペロミア】より

…白覆輪種のワリエガータcv.Variegataはときに淡紅色もおびて美しいが,葉挿しでは緑葉に戻ってしまうのと,性質が弱く,生長が遅いのであまり普及していない。ペペロミア・セルペンス・ウァリエガータP.serpens Loud.cv.Variegataはジグザグ状の茎を長く伸ばす匍匐(ほふく)性種で,黄白~黄色の覆輪となる長い心臓形の多肉質葉を互生する。強健で,葉面も形よく並ぶのでつり鉢に向く。…

※「ペペロミア・セルペンス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む