世界大百科事典(旧版)内のペルディクスの言及
【タロス】より
…アルゴ船の一行(アルゴナウタイ伝説)が立ち寄った際,メデイアの魔法あるいは奸計で,ただ一本の血管の栓をしている踵の釘を抜かれて死んだ。なおダイダロスの甥で,その発明の才を憎まれて彼に殺され,鷓鴣(しやこ)に変じた人物もタロス(またはペルディクスPerdix)という。【水谷 智洋】。…
※「ペルディクス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
…アルゴ船の一行(アルゴナウタイ伝説)が立ち寄った際,メデイアの魔法あるいは奸計で,ただ一本の血管の栓をしている踵の釘を抜かれて死んだ。なおダイダロスの甥で,その発明の才を憎まれて彼に殺され,鷓鴣(しやこ)に変じた人物もタロス(またはペルディクスPerdix)という。【水谷 智洋】。…
※「ペルディクス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...