ペロニスタ(読み)ぺろにすた

世界大百科事典(旧版)内のペロニスタの言及

【アルゼンチン】より

…1930年に設立されたこの組織は,設立当初は10万ほどのメンバーしか有していなかったが,第1期のペロン大統領時代(1946‐55)に政府の保護を受けて急速にその組合員を増大させ,1950年代の一時期には300万近いメンバーを擁していた。このようにペロン時代に急成長を遂げたことから,CGTは1955年にペロン政権が崩壊した後も,ペロン派(ペロニスタ)の最重要な支持基盤となり,CGTの指令するゼネストや工場占拠といった実力行使は,たびたび歴代の反ペロニスタ政権を窮地に陥れてきたのだった。76年から83年に至った軍政は,こうしたCGTの政治力を弱めるために厳しい弾圧を行い,投獄された指導者も少なくなかった。…

※「ペロニスタ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む