ペンタポリス(読み)ぺんたぽりす

世界大百科事典(旧版)内のペンタポリスの言及

【ペーザロ】より

…古代ローマ時代,すでに行政・経済面で発達していた。ペーザロは754年,フランク王ピピンがランゴバルド王アストルフォから奪回し,教皇に寄進した5都市(ペンタポリス)の一つである。ルネサンス期に入り町の政権はスフォルツァ家,次いでデラ・ロベレ家に占有されたが,1631年教皇領に戻った。…

【リミニ】より

…4世紀ゴート族に征服されたが,538年,東ローマ帝国はこれを奪回した。その後,ランゴバルド族に占領されたが,ピピンはランゴバルド族を制圧し,ペンタポリス(五都市)の一つとして教皇に寄進した。12世紀にコムーネとなり,13世紀末,豪族マラテスタ家の支配下でリミニは繁栄の頂点に達した。…

※「ペンタポリス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む