ペースメーカー電位(読み)ぺーすめーかーでんい

世界大百科事典(旧版)内のペースメーカー電位の言及

【刺激伝導系】より

…拡張期に一致する電位は固有心筋に比べて浅く(-40mV付近),しかもゆるやかに脱分極を続けて発火点に達する。この電位はペースメーカー電位と呼ばれる。活動電位の再分極相では,活性化されたK電流が最大拡張期電位付近で速やかに活性化が解除され,以後徐々に減少する。…

※「ペースメーカー電位」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む