ホザキノミミカキグサ(読み)ほざきのみみかきぐさ

世界大百科事典(旧版)内のホザキノミミカキグサの言及

【ミミカキグサ】より

…日本を北限として,南はオーストラリアに至るまでの地域に広く分布する。 ミミカキグサとよくいっしょに自生し,紫色またはまれに白色の花を穂状につける種としてホザキノミミカキグサU.racemosa Wall.がある。花冠基部に前方へとがった距と,萼が子房を球形に包むようにして,耳かきに似ない点が特徴である。…

※「ホザキノミミカキグサ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む