ホザキノミミカキグサ(読み)ほざきのみみかきぐさ

世界大百科事典(旧版)内のホザキノミミカキグサの言及

【ミミカキグサ】より

…日本を北限として,南はオーストラリアに至るまでの地域に広く分布する。 ミミカキグサとよくいっしょに自生し,紫色またはまれに白色の花を穂状につける種としてホザキノミミカキグサU.racemosa Wall.がある。花冠基部に前方へとがった距と,萼が子房を球形に包むようにして,耳かきに似ない点が特徴である。…

※「ホザキノミミカキグサ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む