ホフマン脱離(読み)ほふまんだつり

世界大百科事典(旧版)内のホフマン脱離の言及

【ホフマン分解】より

…環式アミンの開環反応として,あるいはオレフィンの合成法として有用である。式(1)に示すように,アミンをヨウ化メチルCH3Iで処理した後,水酸化銀AgOHで水酸化物とし,これを加熱すると脱離反応(これをホフマン脱離という)が起こり,オレフィンが生成する。同様の過程を繰り返して最終的にオレフィンとアミンが得られる。…

※「ホフマン脱離」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む