ボールルームダンス(その他表記)ballroom dance

世界大百科事典(旧版)内のボールルームダンスの言及

【社交ダンス】より

…男女が一組になって屋内のフロアで踊るダンス。古くはボールルーム・ダンスballroom dance(舞踏室の踊り)ともいわれた。
[社交ダンスの発生と歴史的展開]
 原始時代の舞踊は呪術や儀式として踊られ,男だけのもの,女だけのものとに分かれていたが,中世の農民の踊りの多くは男女がいっしょに楽しむものになり,フォーク・ダンスfolk danceが発達した。…

※「ボールルームダンス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む