ポワンツェ宣言(読み)ぽわんつぇせんげん

世界大百科事典(旧版)内のポワンツェ宣言の言及

【コシチューシュコ】より

…同年4月彼の率いる大鎌部隊がラツワビツェでロシア軍を破り,これを契機に蜂起は全国に広がっていった。5月には農民の地位改善を約束した〈ポワンツェ宣言〉を公布したが,農民の大規模な動員には成功しなかった。10月にマチェヨビツェの戦でコシチューシュコはロシア軍の捕虜になり,蜂起は11月に敗北で終わった。…

※「ポワンツェ宣言」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む