ポーイヤック(読み)ぽーいやっく

世界大百科事典(旧版)内のポーイヤックの言及

【ジロンド[川]】より

…河口右岸側のロアイヤン市は付近の観光の中心地である。またベク・ダンベスやポーイヤックには精油所があり,近年沿岸の工業化が進んでいる。【細井 将右】。…

【メドック】より

…南西フランス,ジロンド湾(川)と大西洋に挟まれた三角形の半島状の地域région。近年,ジロンド湾岸は,ル・ベルドンのコンテナー埠頭や石油貯蔵基地,ポーイヤックの石油コンビナートなど,港湾・工業地帯として整備,開発されている。また,グラーブ岬とスーラックを中心とした半島先端部や,大西洋岸の海岸砂丘とその内側に広がるウタン,ラカノーの二つの沼の周辺では,海水浴場や水上スポーツ施設が整備され,別荘地やキャンプ場の建設が進んでいる。…

※「ポーイヤック」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む