すべて 

マガージー文学(読み)まがーじーぶんがく

世界大百科事典(旧版)内のマガージー文学の言及

【アフリカ文学】より


[伝統文化と西欧近代]
 スワヒリ語とハウサ語は植民地化以前からアラビア文字による記述伝統を持っていた。スワヒリ語の場合,マガージー文学(622年,ムハンマドが迫害のためにメッカからメディナへ逃れて以後,彼が行った征服戦争にまつわる伝説的叙事詩文学のことで,独自の韻律を踏む。マガージーとは〈攻撃〉〈襲撃〉の意)の伝統を汲む多数の詩編があり,アブダッラー・ビン・ナシールAbdallah bin Nasir(1720‐1820),シャイフ・ムーヒ・ルディンShaykh Muhyi ’l‐Din(1778‐1869),ムワナ・クポナMwana Kupona(1810‐60)らが活躍した。…

※「マガージー文学」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む