すべて 

マグナート寡頭制(読み)まぐなーとかとうせい

世界大百科事典(旧版)内のマグナート寡頭制の言及

【ポーランド】より

…この反乱は2年後に両者の妥協で終わるが,おかげで国王の権威は大きく傷つくことになった。マグナートの台頭と相まって,ポーランドはしだいに国家としてのまとまりを失っていくことになる(マグナート寡頭制)。(2)〈大洪水〉の始まり さらにポーランドの国内情勢を混乱させたのは,周辺国の大規模な侵略であった。…

※「マグナート寡頭制」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む