マグネチックマイクロホン(読み)まぐねちっくまいくろほん

世界大百科事典(旧版)内のマグネチックマイクロホンの言及

【マイクロホン】より

…なお,直流電圧を必要としないエレクトレット型には超小型(直径6~7mm)のものもあり,ミニカセットに組み込まれたり,補聴器などに用いられている。(3)マグネチックマイクロホン ダイナミックマイクロホンではコイルが振動板とともに動くが,マグネチックマイクロホンでは,振動板によってアーマチュアと呼ばれる可変磁気抵抗体が動かされる。その際,磁気抵抗の変化に応じて磁束密度も変化し,その変化に対応した起電力がコイルに生ずる。…

※「マグネチックマイクロホン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む