すべて 

マサチューセッツ工科大学クレスジ講堂(読み)まさちゅーせっつこうかだいがくくれすじこうどう

世界大百科事典(旧版)内のマサチューセッツ工科大学クレスジ講堂の言及

【サーリネン父子】より

…父の没する直前,ジェファソン大統領記念碑競技設計に独力で入賞(1948)して以来,子サーリネンの作品は機能を重んじながらも近代技術が生んだ新しい構造を大胆に用いてゆく。すなわち,マサチューセッツ工科大学クレスジ講堂(1956)ではシェル・ドーム(貝殻状ドーム)を用い,イェール大学インガルス室内ホッケー場(1959),ダラス空港(1962),ニューヨーク・ケネディ空港TWAターミナル(1962)など,ほとんど一作ごとに形態と構造を変えている。他方,ロンドンやオスロのアメリカ大使館では,伝統と風土に合わせるネオ・アカデミックな手法も試みた。…

※「マサチューセッツ工科大学クレスジ講堂」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む