すべて 

マスウード(読み)ますうーど

世界大百科事典(旧版)内のマスウードの言及

【ガズナ朝】より

…公用語は主としてペルシア語で,多数のペルシア詩人が宮廷に出入りしたが,インド遠征に同行して記録を残したビールーニーのように,アラビア語で著作を行う学者もあった。第5代のマスウードMas‘ūd(在位1030‐41)時代には,セルジューク朝によってホラズム,ホラーサーンを失い,12世紀にはセルジュークのサンジャルに服属して貢納を行うようになった。同世紀の中ごろにはゴール朝にガズナを奪われ,最後はラホールで滅亡した。…

※「マスウード」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む