マスキー,E.(読み)ますきー

世界大百科事典(旧版)内のマスキー,E.の言及

【自動車排出ガス規制】より

…これに対し上院議員ネルソンは,1975年を目標に,内燃機関による自動車の全面的な製造禁止を提案した。この両提案の妥協策として,上院議員エドマンド・マスキーは,75年までに排出ガス濃度の90%削減を提案し,これが骨子となって〈70年改正大気清浄法〉,いわゆる〈マスキー法〉が成立した。 日本の排出ガス規制は1972年の中央公害対策審議会答申に沿って実施されている。…

※「マスキー,E.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む