マツェスタ(読み)まつぇすた

世界大百科事典(旧版)内のマツェスタの言及

【温泉】より

…年間の患者数はソ連600万,西ドイツ200万,イタリア150万,フランス52万といわれている(1975)。有名な温泉場としてはマツェスタ(ロシア,黒海沿岸ソチ地区),バーデン・バーデン(ドイツ),カルロビ・バリ(チェコスロバキア),エクス・レ・バン(フランス)などがある。なお,入湯の習俗については〈風呂〉の項を参照されたい。…

【ソチ】より

…多数のサナトリウム,保養所,療養施設,研究所がある。特に市内のマツェスタMatsesta地区は硫化水素,塩化ナトリウムを含む鉱泉を利用した療法で名高い。【高橋 清治】。…

※「マツェスタ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む