マツキボシゾウムシ(読み)まつきぼしぞうむし

世界大百科事典(旧版)内のマツキボシゾウムシの言及

【ゾウムシ(象虫)】より

… ゾウムシ科はその食性から害虫が少なくない。衰弱した松類の樹皮下に穿孔(せんこう)するマツキボシゾウムシ,マツノシラホシゾウムシ,イチゴ,バラなどの新芽を枯死させるイチゴハナゾウムシ,稲の葉や根を食害するイネゾウムシイネミズゾウムシ,穀類を食べ荒らすコクゾウムシ(イラスト)(オサゾウムシ科としても扱われる),栗の実に潜り込むクリシギゾウムシ,野菜類を食害するヤサイゾウムシ(イラスト)などは著名である。【林 長閑】。…

※「マツキボシゾウムシ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む