マッセ,P.(読み)まっせ

世界大百科事典(旧版)内のマッセ,P.の言及

【経済計画】より

… 第2次大戦後,資本主義国のなかで一貫して指示的経済計画を作成しているのはフランスと日本である。フランスの計画官僚ピエール・マッセPierre Massé(1898‐ )は1950年代後半および60年代前半の計画作成を指導し,経済計画の理論的基礎を与えたことで有名である。日本では〈経済自立5ヵ年計画〉(1956‐60年度)以来,〈1980年代経済社会の展望と指針〉(1983‐90年度)にいたるまで10個の中期計画が作られている(1984年末現在)。…

※「マッセ,P.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

デジタル貿易

国境を越えて、データや情報の移転を伴う商取引の総称。ECサイトやコンテンツ配信サービスの利用、国外にある宿泊施設の予約など、インターネットを基盤とし、電子的または物理的に提供される製品・サービス全般を...

デジタル貿易の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android