マッディマン,J.G.(読み)まっでぃまん

世界大百科事典(旧版)内のマッディマン,J.G.の言及

【手書新聞】より

… 印刷新聞の普及とともに当然自然消滅していくが,検閲がきびしく,首都から地方へのニュース伝達が悪いような場合には手書新聞が印刷新聞と並立して活況を呈する時期もあった。たとえば王政復古から18世紀初期までのイギリスでは,マッディマンJ.G.Muddiman,ドークスI.Dawksなど多くのジャーナリストが活字では禁止されている議会通信などを手書新聞で地方へ送っている。1716年まで発行されたドークスの新聞《Dawks’s Letter》は,半面にニュースが印刷してあり,半面が白で,購読者がそれに手書きして送れる形式のものもあり,近代的な新聞への過渡期をあらわしている。…

※「マッディマン,J.G.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

デジタル貿易

国境を越えて、データや情報の移転を伴う商取引の総称。ECサイトやコンテンツ配信サービスの利用、国外にある宿泊施設の予約など、インターネットを基盤とし、電子的または物理的に提供される製品・サービス全般を...

デジタル貿易の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android