マッフェイ1(読み)まっふぇいいち

世界大百科事典(旧版)内のマッフェイ1の言及

【銀河】より

…天の川を挟む約40度幅の帯の中では,その外側に比べて,見える銀河の数は格段に少ないが,これは,われわれの銀河系の天の川を含む面,つまり円盤部分の中心面付近に,多量の星間塵があって,外界からの光を吸収しているからである。吸収をあまり受けない赤外線を用いた探査から,天の川の中にも,マッフェイ1,マッフェイ2などの銀河が見つかっている。比較的明るい銀河に限ると,おとめ座からおおくま座に連なる帯状の領域に集中が見られ,さらにたどっていくと,この帯は全天を巡って環状に伸びている。…

※「マッフェイ1」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む