マツブ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マツブ」の意味・わかりやすい解説

マツブ

「エゾボラ」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のマツブの言及

【ツブ】より

…とくに北海道,東北地方太平洋岸の潮間帯下の岩礁にすむヒメエゾボラをいう。エゾボラをマツブ,カラフトエゾボラをシオツブ,モスソガイをベロツブ,シライトマキボラをトウダイツブなどという。【波部 忠重】。…

【ヒメエゾボラ(姫蝦夷法螺)】より

…したがって料理では唾液腺を取り除く。エゾボラN.polycostataをマツブ,カラフトエゾボラN.eulimataをシオツブといい,いずれも食用にするが,これも唾液腺にテトラミンを含んでいる。【波部 忠重】。…

※「マツブ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む