マツ・ユーカラ(読み)まつゆーから

世界大百科事典(旧版)内のマツ・ユーカラの言及

【ユーカラ】より

…〈自然神のユーカラ〉をカムイ・ユーカラkamuy‐yukar,〈人文神のユーカラ〉をオイナoynaと呼ぶ習慣があるが,これは文字化された作品が多かった地方(日高の沙流(さる)地方や胆振(いぶり)地方)の呼称を採用したものであり,オイナといえば逆に〈自然神のユーカラ〉を指す地方も多い。〈神々のユーカラ〉をマツ・ユーカラmat‐yukar,サコラウsakorawなどと呼ぶ地方もあるが,マツ・ユーカラは〈女のユーカラ〉の意で,道東地方では神々のユーカラは女性が伝承すべきものとされていたことからこの名が生まれた。サコラウは〈リフレーンをもつハウ(物語)〉という意味である。…

※「マツ・ユーカラ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

デジタル貿易

国境を越えて、データや情報の移転を伴う商取引の総称。ECサイトやコンテンツ配信サービスの利用、国外にある宿泊施設の予約など、インターネットを基盤とし、電子的または物理的に提供される製品・サービス全般を...

デジタル貿易の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android