マドラサ・アルフィルダウス(読み)まどらさあるふぃるだうす

世界大百科事典(旧版)内のマドラサ・アルフィルダウスの言及

【アレッポ】より

…モスクには,最も古いジャーミー・トゥタ(7世紀),ダマスクスのウマイヤ・モスクに近似したジャーミー・アルカビール(715創設,1158再建)がある。学院(マドラサ)としては,シリアのイスラム建築中,最も美しいとされるマドラサ・アルフィルダウス(1236),世俗建築としては,アラブの代表的な城砦(12世紀末~13世紀初期),隊商宿ハーン・アルサーブーン(16世紀),ハーン・アルワジール(17世紀)等が挙げられる。【杉村 棟】。…

※「マドラサ・アルフィルダウス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む