マネジリアル・マーケティング(読み)まねじりあるまーけてぃんぐ

世界大百科事典(旧版)内のマネジリアル・マーケティングの言及

【マーケティング】より

…また後者の方法では,マーケティング管理を全社的視点から効率的に運営し,市場の需要調整を行うことに焦点をあてるマネジリアル・アプローチがある。これはマネジリアル・マーケティング(経営者マーケティング)と呼ばれ,マーケティングの基本として今日では定着しているといえる。そのほか,異種多様な諸要因からなるマーケティングを統一的全体として把握するため,マーケティングをシステムとしてとらえるシステムズ・アプローチ,複雑なマーケティング諸現象を,経済学,社会学,心理学,統計学,生態学,工学などの関連諸科学を援用することにより統合科学的にとらえようとするインターディシプリナリー・アプローチ,などが挙げられる。…

※「マネジリアル・マーケティング」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む