マネタリー・ターゲット政策(読み)まねたりーたーげっとせいさく

世界大百科事典(旧版)内のマネタリー・ターゲット政策の言及

【金融政策】より

…金融政策は財政政策,産業政策などと並ぶ経済政策の一つであり,中央銀行または中央銀行に代わる政策当局によって行われる。
[政策の目的]
 経済政策の究極の目的は国民福祉の向上であり,〈物価の安定〉〈低い失業率の達成,維持〉〈生活水準の向上〉〈国際収支の改善〉などがあげられるが,金融政策についてはとりわけ〈物価の安定〉〈貨幣価値の維持〉が重視される。〈貨幣価値の安定〉という場合には,対外価値つまり為替レートの安定が含まれる。…

※「マネタリー・ターゲット政策」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

デジタル貿易

国境を越えて、データや情報の移転を伴う商取引の総称。ECサイトやコンテンツ配信サービスの利用、国外にある宿泊施設の予約など、インターネットを基盤とし、電子的または物理的に提供される製品・サービス全般を...

デジタル貿易の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android