マネタリー・ターゲット政策(読み)まねたりーたーげっとせいさく

世界大百科事典(旧版)内のマネタリー・ターゲット政策の言及

【金融政策】より

…金融政策は財政政策,産業政策などと並ぶ経済政策の一つであり,中央銀行または中央銀行に代わる政策当局によって行われる。
[政策の目的]
 経済政策の究極の目的は国民福祉の向上であり,〈物価の安定〉〈低い失業率の達成,維持〉〈生活水準の向上〉〈国際収支の改善〉などがあげられるが,金融政策についてはとりわけ〈物価の安定〉〈貨幣価値の維持〉が重視される。〈貨幣価値の安定〉という場合には,対外価値つまり為替レートの安定が含まれる。…

※「マネタリー・ターゲット政策」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む