マハー・クシャトラパ(読み)まはーくしゃとらぱ

世界大百科事典(旧版)内のマハー・クシャトラパの言及

【クシャトラパ】より

…西インド,北西部デカンなどを支配したサカ(シャカ)民族の君主の称号。前2世紀ごろインドに入ったサカ(塞)民族は,支配地をいくつかの領国に分けて統治し,それら領国の君主を,アケメネス朝の州長官(サトラップ)に由来するクシャトラパ,マハー(大)・クシャトラパの名で呼んだ。クシャトラパ勢力のうち,(1)西インドの一部と北西部デカンを支配したクシャハラータ朝と,(2)マールワー・カーティアーワール地方に本拠を置く王朝との二つが有力であった。…

※「マハー・クシャトラパ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む