《マハーバーシャ》(読み)まはーばーしゃ

世界大百科事典(旧版)内の《マハーバーシャ》の言及

【パタンジャリ】より

…生没年不詳。《マハーバーシャMahābhāṣya(大注)》の著者。パーニニ(前5世紀)に始まる古典インドのサンスクリット文法学は,カーティヤーヤナにより補足的・是正的注解を加えられるという形で,言語的慣用の変化を反映しつつ発展してきた。…

【文法学派】より

… パーニニを契機として文法学はベーダの補助学の域を脱し,独立の学問分野として発展した。《パーニニ・スートラ》は,前250年ころのカーティヤーヤナの《評釈書(バールティカ)》ならびに前2世紀ころのパタンジャリの《大注解書(マハーバーシャ)》によって補修,発展させられた。パタンジャリは,語の意味するところを句義(パダールタ)として実体,性質,運動に分類した。…

※「《マハーバーシャ》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android