マメルコ(読み)まめるこ

世界大百科事典(旧版)内のマメルコの言及

【アフロ・アメリカ文化】より

…それは,主として北東ブラジル,ギアナ地域,カリブ海地域にみられるアフロ・アメリカ社会が〈混血社会〉であることの反映である。つまりここでは人種間の混血現象が北アメリカと異なって日常茶飯事であり,たとえば白人と黒人との混血によってムラート,マメルコ,またインディオと黒人との混血によってサンボ,マルーンなどの混血人種が生まれている。そして文化面でも,スペインやポルトガルの文化とアフリカの文化との交流,接触,混合によって,西欧的でもなくアフリカ的でもない,新しい異質の文化が形成されることになったのである。…

【バンデイラ】より

…遠征は入植や科学的探検ではなく,最初(とくに1610‐40)は土着民(インディオ)の奴隷化,ついで貴金属などの探査を主目的とした。有力な農園主が家父長的指導者として隊を指揮し,インディオやマメルコと呼ばれた白人とインディオの混血人も兵士や役夫として動員した。しばしばスペイン領のイエズス会による教化部落を襲撃し,多数のインディオを連れ去り,使役したり,北東部の砂糖農園に奴隷として売却した。…

※「マメルコ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む