世界大百科事典(旧版)内のマモリダマの言及
【命弾】より
…マモリダマ,ユルシノタマなどの名もあり,昔の狩人が山中で怪異にあって危急の場合に撃つため常に携帯した弾丸。鉄で造るとも伊勢神宮の許しを得た金の弾とも,また鉛の弾で梵字(ぼんじ)あるいは八幡大菩薩または南無阿弥陀仏と彫られているとも伝え,信仰的な品であった。…
※「マモリダマ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...